動かぬものが動くとき
日頃動かぬものが
私の手をひき、動き出すことがある。
知らないところで成長したり
動き出したりしていることのほうが
ほんとうは多いのだろうと思う。

先日、ここにツグミという鳥がいた。
動かずに
まっすぐに空を見つめていた。
今は亡き父親のことが
なぜかふと頭をよぎって。
そのおもかげを今日も
ここにみにきた。
この写真をみたって、
誰が見ても、何もいないし、草でも撮ったのかと思うだろうけど、
ツグミの横顔や温度、眼差しやおもかげなんかが
私には見える。
父までひきつれて。
人が一人生き抜くことは生死にまたがり壮絶だ。
自分を生きぬくために何が必要かと考えたとき、
こういう私にしか意味のない、価値のない場所が
必要なのかもしれない。
他の誰の意味や価値に関わりなく、
「私」という一人の人間にとって、
何かとのつながりやおもかげを感じることのできる
時間や場所を。
それは過去も未来も今も全部そこにあって。
心で物語るしかない場所だから。


色彩自然学の学校 代表のミッキーでした。
最後まで読んでいただいてありがとうございました。