こんにちは、色彩自然学の学校の髙橋水木(ミッキー)です。

ニュース枠を借りて、ご報告させてもらいます。

大学生たちとの講義全15回が終了しました。
多い人数の全15回を受け持つことは、要領の悪い私にとっては相当な覚悟がいり、やっぱり言葉を超えている体験となりました。なんとも表しにくいですが、一言で言うなら「みんなと出会えてよかった」がでてきます。

以下、今回実施した大学講義の概要です。

  • 大学名ー近畿大学 農学部
  • 受講科目ー農学部全体(6学科)から選択受講できる専門教養科目
  • 受講人数ー220名(前年から約30名増)
  • 授業形式ーオンラインメディア授業

【全15回概要】

  • 第1回目:オリエンテーション                                   90分
  • 第2-3回目:自然について              90分×2コマ
  • 第4-5回目:自然の最大の特徴                    90分×2コマ
  • 第6-7回目:黄のチカラ             90分×2コマ
  • 第8-9回目:青のチカラ               90分×2コマ
  • 第10-11回目:緑のチカラ               90分×2コマ
  • 第12-13回目:赤らむチカラ            90分×2コマ
  • 第14-15回目:結合の神秘                  90分×2コマ

近畿大学では、私が「色彩心理学」の単元を50名くらいの生徒数で受け持っていた頃から数えると、12年目になると思います。