コンテンツに移動 ナビゲーションに移動

色の本質を自然から学ぶ・色育士を目指す・色彩自然学オンライン学校

  • ホーム
  • 色彩自然学について
  • (前)日本色彩心理学研究所
お問い合わせ

一般社団法人 色彩自然学の学校(前日本色彩心理学研究所)

  • ホーム 
  • 学びの講座
    • 色のチカラ♪体験講座
    • 色の本質マスター講座
  • 色と自分との対話
    • 少人数セッション
    • 個別セッション
  • 【 色育士 】について
  • AboutUs
    • 代表のご挨拶
    • 色彩自然学とは?
    • 色彩教育の必要性
8月27日(土)開催決定♪→色のチカラ!オンライン体験講座詳細

色の話

  1. HOME
  2. 色の話
2021年11月28日 / 最終更新日 : 2021年11月28日 irohito お知らせ

今、「緑」を考える

このような冬の到来を感じるときに、「緑」の話をするのもどうか、と思ったのですが、よろしければ多少マニアックな「緑」という色彩の話になりますが、少しだけお付き合いください。 緑について 私は今、多くの大学生たちに色と自然と […]

2021年8月18日 / 最終更新日 : 2021年8月19日 irohito ブログ

【なぜ?】葉っぱが赤くなる・紅葉する理由

【この記事を書いた人】一般社団法人 色彩自然学の学校 代表 高橋 水木 (Mizuki Takahashi) 夏から秋に近づくと、緑だった葉っぱが一斉に黄色になったりオレンジになったり赤くなったりします。これを「紅葉」と […]

2021年8月3日 / 最終更新日 : 2021年8月3日 irohito お知らせ

色の本質を学ぶということ(ゲーテに学ぶ)

【この記事を書いた人】 一般社団法人 色彩自然学の学校 代表 高橋 水木 (Mizuki Takahashi) 心に在る自然 生命ある自然のなかでは、全体というものと結びついていないようなことは、何ひとつ起こらない。 引 […]

2021年7月2日 / 最終更新日 : 2021年7月19日 irohito ブログ

バッタの色の理由と秘密:緑色と茶色の違い

今の時期、少し草むらを散歩するだけでバッタに出会うことがあります。バッタの体色には緑色もいたり、茶色もいたりすることが不思議になりませんか? 今回はそのバッタ(トビバッタ)の体色に、どうして緑色や茶色がいるのか?について […]

花
2021年6月13日 / 最終更新日 : 2021年6月14日 irohito お知らせ

花が咲く理由〜花はなぜ多彩な色なのか〜

こんにちは。いつも色彩自然学の学校のブログを見にきてくださりありがとうございます。 色彩は、「自然」が語る「ことば」である といったことを「色彩自然学」では礎(いしづえ)にして、色の不思議を学んでゆきながら、自然観を押し […]

2021年6月3日 / 最終更新日 : 2021年6月4日 irohito お知らせ

妖怪と自然:妖怪「海坊主(うみぼうず)」の不思議

「妖怪」と「自然」 自然の恐ろしく、得体の知れない側面 みなさんは妖怪のことを「恐ろしい!」と感じますか?妖怪に対して、「恐ろしい」「怖い」だけではない気持ちを持っている方も多いのではないでしょうか? 私は「恐ろしい」や […]

青
2021年5月29日 / 最終更新日 : 2021年5月29日 irohito お知らせ

「色のチカラ!体験講座」レポート

「色のチカラ!体験講座」誕生秘話 「色のチカラ!体験講座」 なぜ今回、この「色のチカラ!体験講座」のレポートをしようと思ったか、それには理由があります。なぜなら10回記念だからです。”10回続けてこれたこと”や”10回、 […]

2021年5月14日 / 最終更新日 : 2021年5月14日 irohito ブログ

自然の「赤」ワンダーランド〜猩猩緋色〜

今日はとことこ散歩に出かけました。 すると、ショウジョウトンボのメスに出会いました。まだ5月半ば。なのにトンボに出会えるのはなんだか嬉しですね。 成熟が時期が早いショウジョウトンボ。そのメスはハクビシンを思わせるような白 […]

投稿ナビゲーション

  • ページ 1
  • ページ 2
  • ページ 3
  • »
色彩自然学の学校代表ミッキー先生のご挨拶
色彩自然学とは?
「色育士」になろう!
色のチカラ!体験講座
色の本質マスター講座

最近の投稿

色彩自然学の学校、近況と報告🤗
2022年6月7日
4月のご案内と徒然色彩自然学日記
2022年4月17日
近況報告とご案内(2022.3月)
2022年3月18日
色彩のメタモルフォーゼ
2022年3月7日
“色”のつく熟語から考えること
2022年2月8日
色の本質マスター講座 色彩自然学
第5期色の本質マスター講座の始動
2022年1月20日
大学での後期授業、全15回終了。
2022年1月18日
2022年、よろしくお願いします🙏
2022年1月9日
2021年、大晦日に思うこと
2021年12月31日
丁寧に、がむしゃらに、生きる
2021年12月17日

代表:高橋水木プロフィール

DSC_2952-2

1980年生まれ。色彩自然学者。色のチカラを自然の原理から学べるオンライン学校「一般社団法人色彩自然学の学校(前日本色彩心理学研究所)」を創設、代表。色彩自然学研究歴17年、大学講師10年。
 色と自然、色とイメージ、色と心をテーマに、人と自然との共生のための本質的研究を17年、大学や民間で色彩教育活動を始める。また、色表現をともなう誰もが楽しめる心理支援専門家「色育士」の養成、普及プロジェクトを2020年より始動。全国に心ある色育士の普及を目指す。
日本の色の価値を底上げ、万人が「自然とともに私らしく生きぬく」ことのできる社会を目指している。

関西情報ネットten./Newsゆう/ほか、各種テレビ番組情報提供多数、読売新聞/朝日新聞/神戸新聞/ほか、取材実績多数
子どもの心の成長と色彩の関連から、教科書、ランドセル、電球色の色彩コンサル実績、他色彩監修実績多数あり。

  • ホーム
  • SiteMap
  • コンタクト
  • リンク集
logo

所在地:〒655-0861 神戸市垂水区下畑町888-1-101

Copyright © 2020-2021一般社団法人 色彩自然学の学校 (前日本色彩心理学研究所) All Rights Reserved.

MENU
  • ホーム 
  • 学びの講座
    • 色のチカラ♪体験講座
    • 色の本質マスター講座
  • 色と自分との対話
    • 少人数セッション
    • 個別セッション
  • 【 色育士 】について
  • AboutUs
    • 代表のご挨拶
    • 色彩自然学とは?
    • 色彩教育の必要性
  • HOME
  • TEL
  • お問い合わせ
  • facebook
PAGE TOP